090-4322-7100

営業時間 09:30〜21:00

休診日 不定休・土日祝も営業

当日予約OK 完全予約制

腰痛を防ぐための正しい座り方

  • URLをコピーしました!

腰痛を防ぐための正しい座り方

腰痛を防ぐための正しい座り方とは?

 

長時間座っていると腰に負担がかかり、腰痛を引き起こす原因となることがあります。

しかし、正しい座り方を意識することで腰痛を予防し、快適な日常生活を送ることができます。

今回は、腰痛を防ぐための正しい座り方や注意点について詳しく解説します。

 

  1. 正しい座り方の基本ポイント

正しい座り方の基本は、体に余計な負担をかけず、自然な姿勢を保つことです。以下のポイントを意識しましょう。

 

  1. 背筋を伸ばす
    背中を丸めたり反らせたりせず、背筋をまっすぐに伸ばします。椅子の背もたれを活用して、自然なS字カーブを維持しましょう。
  2. 足裏を床につける
    足裏全体が床にしっかりとついている状態が理想的です。椅子が高すぎる場合は、足置きを使うと良いでしょう。
  3. 膝と股関節を90度に保つ
    膝と股関節が直角になるように調整します。これにより、骨盤が安定し、腰への負担が軽減されます。
  4. お尻を椅子の奥まで入れる
    浅く座ると骨盤が後ろに傾き、腰に負担がかかります。お尻を椅子の奥までしっかり入れて座りましょう。
  5. 腕と肘の位置を調整する
    肘は机に対して90度程度の角度を保ち、肩が緊張しないようにします。

 

  1. 長時間座る際の注意点

 正しい座り方を維持することは重要ですが、長時間同じ姿勢を続けるのは避けるべきです。腰痛を予防するために、以下の習慣を取り入れてみてください。

 

  • 1時間に1回は立ち上がる
    1
    時間ごとに立ち上がり、軽く体を動かすことで血流を促進し、筋肉の緊張を和らげます。
  • デスクワークの合間にストレッチを取り入れる
    腰や肩、首周りのストレッチを行うことで、体のこりを解消できます。
  • 椅子の高さやデスクの位置を見直す
    自分の体格に合った椅子やデスクを選ぶことも大切です。高さが合っていないと、正しい姿勢を保つのが難しくなります。

 

  1. 良い椅子を選ぶポイント

正しい座り方をサポートするためには、椅子の選び方も重要です。以下の点に注意して椅子を選びましょう。

 

  • 腰を支える背もたれがあるもの
    背中全体を支えてくれる背もたれがあると、腰への負担が軽減されます。
  • 高さ調節ができるもの
    座面の高さを調節できる椅子は、自分に合った座りやすさを確保できます。
  • 座面が硬すぎず柔らかすぎないもの
    適度な硬さの座面が理想的です。柔らかすぎると骨盤が不安定になり、硬すぎると座っていて疲れやすくなります。

 

  1. 日常生活での意識が大切

正しい座り方を習慣化するためには、日常生活で意識を持ち続けることが大切です。

特にデスクワークが多い方や車の運転時間が長い方は、意識して姿勢を整えるように心がけましょう。

また、腰痛が慢性化している場合は、整体院で専門的なアドバイスを受けるのもおすすめです。

 

まとめ

腰痛を防ぐための正しい座り方は、健康的な生活を送るための第一歩です。

背筋を伸ばし、足をしっかりと床につけ、骨盤を安定させることを心がけましょう。

そして、適度に体を動かす習慣を取り入れることで、腰痛を未然に防ぐことができます。

ぜひ今日から実践してみてください!

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

5c整体

代表

櫻井 健一郎(さくらい けんいちろう)

住所

〒590-0414
大阪府泉南郡熊取町五門東1-4-6
無料駐車場完備!
地図を見る

営業時間

09:30〜21:00
詳細はこちら

休診日

不定休・土日祝も営業

アクセス

JR阪和線熊取駅から車で10分

TEL

090-4322-7100
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

5c整体は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜21:00
09:30〜21:00
土・日・祝も休まず営業
※託児ご希望の場合、10:00~15:00

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次