090-4322-7100

営業時間 09:30〜21:00

休診日 不定休・土日祝も営業

当日予約OK 完全予約制

腱鞘炎とは?その症状と治し方

  • URLをコピーしました!

腱鞘炎とは?その症状と治し方

腱鞘炎とは?その症状と治し方

腱鞘炎(けんしょうえん)は、手首や指の使いすぎによって腱と腱鞘(けんしょう)が炎症を起こす疾患です。

 

特にパソコン作業やスマートフォンの操作、楽器の演奏など、指や手首を頻繁に使う人に多く見られます。

 

今回は、腱鞘炎の症状や原因、治し方について詳しく解説します。

 

腱鞘炎の症状

 

腱鞘炎の主な症状には、以下のようなものがあります。

  • 手首や指の痛み:特定の動作をすると痛みが生じる。
  • 腫れや熱感:炎症によって患部が腫れ、熱を持つことがある。
  • 動かしづらさ:指や手首を動かす際に違和感がある。
  • ばね指(弾発指):指を伸ばそうとすると引っかかりを感じ、急に伸びる症状。

特に、親指側の手首が痛む場合は「ドケルバン病」、指が引っかかる場合は「ばね指」と呼ばれます。

 

腱鞘炎の原因

 

腱鞘炎の主な原因は、手や指の過度な使用です。以下のような動作が、腱や腱鞘に負担をかけることで炎症を引き起こします。

  • 長時間のパソコン作業:キーボードやマウスの使用による手首の負担。
  • スマートフォンの操作:片手での長時間使用や親指の酷使。
  • スポーツや楽器演奏:テニスやギター演奏など、繰り返しの動作。
  • 更年期や妊娠中のホルモン変化:特に女性に多い。

 

腱鞘炎の治し方

腱鞘炎の治療法は、軽度から重度までさまざまです。

早めの対策をとることで悪化を防ぐことができます。

  1. 安静にする

痛みがある場合は、まずは手や指を休ませることが重要です。できるだけ負担を減らし、無理に動かさないようにしましょう。

  1. 冷やす or 温める
  • 急性期(炎症が強いとき):氷や冷湿布で冷やす。
  • 慢性期(痛みが長引いているとき):温めることで血流を改善。
  1. ストレッチやマッサージ

腱や腱鞘の柔軟性を保つために、軽いストレッチを行うのも効果的です。優しくマッサージすることで血行を促進し、回復を早めます。

  1. サポーターやテーピング

手首や指にサポーターをつけることで、動きを制限し負担を軽減できます。特に仕事や家事で手を使う必要がある人におすすめです。

  1. 薬の使用

市販の鎮痛剤(イブプロフェンやロキソプロフェンなど)を使うことで、炎症を抑えることができます。塗り薬や湿布も有効です。

 

まとめ

腱鞘炎は、日常の動作が原因で発症することが多いため、予防と早期対応が大切です。

 

無理をせず、適度な休息をとりながらケアをすることで、症状の悪化を防ぐことができます。

 

ワンポイントアドバイス

指は、まっすぐに曲がる方がいいのですが、最近はスマホ、カバンの持ち方など、ねじれた動きを強制してしまっている例が多く見られます。

と言っても、指を強引にまっすぐにすれば良いというものではありません。

無理にまっすぐにせず、自然にまっすぐ動くように関節や筋肉を調整して、負担を抑えることが重要です。

物を持つとき、押すときなどで、指に関節技をかけるような無理なことをせず、負担を軽減させるように意識することが重要です。

また、腱鞘炎は摩擦により、時間の経過とともに組織の変性が起こり、難治性の症状になることもありますので、早期の改善が重要です。

お悩みでしたら、難治性の症状になる前に、早めに整形外科、治療院に行かれることをお勧めします。

▲ページのトップへ戻る

店舗情報

店舗名

5c整体

代表

櫻井 健一郎(さくらい けんいちろう)

住所

〒590-0414
大阪府泉南郡熊取町五門東1-4-6
無料駐車場完備!
地図を見る

営業時間

09:30〜21:00
詳細はこちら

休診日

不定休・土日祝も営業

アクセス

JR阪和線熊取駅から車で10分

TEL

090-4322-7100
施術中はお電話に出られません。
留守番電話に「お名前」「お電話番号」をお残しください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

5c整体は 「 当日予約OK 完全予約制 」 です。

時間
09:00〜21:00
09:30〜21:00
土・日・祝も休まず営業
※託児ご希望の場合、10:00~15:00

周辺マップ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次